【レビュー】XPPen Artist Pro 16 (Gen 2)をイラストレーターが使ってみた。価格に対して高性能!

こんには。ブロガー兼イラストレーターとして活動しているおるおりです。

私はデジタルでイラストを描いているため、液晶タブレットが手放せません。


そこで今回は、私のおすすめ液タブのひとつであるXPPen Artist Pro 16 (Gen 2)をご紹介します。

Artist Pro 16 (Gen 2)は、有名液タブメーカーXPPenさんから販売されている製品です。
画面サイズは16インチ。価格は7万円台で、超大手メーカーの液タブよりも安価で購入できるのに対し、負けず劣らずかなりの高性能です。

OLUOLI

性能や機能や付属品の充実度に対してめちゃくちゃリーズナブルなのだ。別の機種から乗り換えたり、サブ機として使用する人もいるよ!

それでは製品の詳しいスペックと、私が実際に使用したレビューを紹介していきます!

本記事はPRではありませんあくまで私個人の感想・意見をベースに執筆しています。

Index

XPPen Artist Pro 16 (Gen 2)の概要

※3-in-1Cableは付属しない場合があります
製品名Artist Pro 16(Gen 2)液晶ペンタブレット
製品モデル番号MD160QH
カラーブラック・グレー
スタイラスペンX3 Proスマートチップスタイラス(業界初)
ON荷重3 g
筆圧レベル16384
傾き検知機能60°
画面解像度2560 x 1600
サイズ405.11 x 291.37 x 20.23 mm
作業エリア344.68 x 215.42 mm
フルラミネーションあり
視野角178°
コントラスト比1200:1
応答速度20 ms
輝度(標準)250 cd/m2
解像度5080 LPI
色域カバー率(標準)99% sRGB、97% Adobe RGB、99% DCI-P3
色域面積比(標準)159% sRGB、118% Adobe RGB、117% DCI-P3
読取高さ10 mm
レポートレート200RPS(最大)
精度±0.4mm(中央)、±0.8mm(エッジ部)
搭載ポート1 x フル機能USB-C
1 x 3-in-1 USB-C
電源入力AC 110-240V
電源出力DC 5V ⎓ 3A
互換性Windows 7以降、macOS 10.10以降、Android(USB3.1 DP1.2)、Chrome OS 88以降、Linux

パッケージの中身

XPPen Artist Pro 16 (Gen 2)のパッケージの中身は下記の通りです。

  • タブレット本体
  • 電源アダプター
  • スタイラスペン
  • ケーブル(USB-C to USB-C)
  • ケーブル(USB-C to USB-A)
  • 延長コード
  • 左手デバイス
  • クイックガイド
  • ペンケース(替え芯8本付き)
  • 2本指グローブ
  • 保証書
  • 3 in 1 USB ケーブル
  • 購入特典ペイントソフトopenCanvas/ペイントソフトArtrage

なんと左手デバイス(ACK05)が無料でセットになっています!

OLUOLI

普通に買えば6000円以上するのだ。嬉しすぎる。

PCとの接続ケーブルはUSB-C to USB-Cが付属しています。

3 in 1 USB ケーブルを使用すればHDMI機種などでも使用可能です。

そして購入特典として、有料ペイントソフトのopenCanvas7またはArtrageを無料でダウンロードすることができます!

OLUOLI

まだソフトを持っていない人でもすぐに絵が描けるよ!

ちなみにopenCanvas7は、イラストレーターの藤ちょこ(X:fuzichoco)さんも使用されているソフトで、ワークスペースが使いやすいことで有名です。

XPPen Artist Pro 16 (Gen 2)をレビュー!

それでは実際に、XPPen Artist Pro 16 (Gen 2)をレビューしていきます。

まずは製品の特徴を分けて紹介します。

XPPen Artist Pro 16 (Gen 2)の特徴
  • サイズが絶妙(16:10)。ちょうどいい
  • 液晶の質(画質・色味)がいい
  • 板タブとしても設定できる
  • ファンレスで静か(でも熱くなりにくい)
  • 見た目が薄型でスタイリッシュ。
  • スタンドを折りたためて収納場所をとらない
  • 6000円以上する左手デバイスがついてくる

サイズが絶妙(16:10)でちょうどいい。

とっても痒い所に手が届いているポイントです。

よくあるFHD(16:9)の液タブは、ペイントソフトのUI(ツールバーなど)が圧迫して、作業スペースが狭く感じることがあります。

しかしこの製品は、液晶の縦横比が16:10となっており、縦が若干広くなっています

そのためUIに邪魔される感じがなくかといって大きすぎず、ちょうどいいです。

OLUOLI

液タブのサイズで悩んでいる方にもおすすめ!

液晶の質(画質・色味)がいい

XPPen Artist Pro 16 (Gen 2)は液晶が高品質です。

OLUOLI

解像度が高く色域が広いため発色や色味が綺麗!

私が過去に使用していた他社の液タブは、画面全体の赤みが強かったりして調整に苦労していたのですが、こちらはそのストレスが少なかったです。

とはいえ液晶類は機種によって差があるものなので若干の設定はしましたが、今まで使用していた液タブの中では自然で使いやすいと感じました。

板タブとしても設定できる

私がこの機種を買う時、同時に板タブ(ペンタブ)の購入も視野に入れていました。

しかしこちらの製品にはなんと、板タブモードがついていたのです…!(購入してから知りました)

切り替えも簡単で、本体のボタンを長押しするだけ。

私は液タブと板タブの二刀流で作業することがあるため、この機能はめちゃくちゃありがたかったです。

OLUOLI

線画は液タブ、着色は板タブ、みたいな使い方もできる!

ファンレスで静か(でも熱くなりにくい)

ファンレス(冷却装置がない)なのに本体が熱くなりにくい気がします。

大手の有名液タブでも、冷却ファンがついているものは作業中に音がうるさいことがありますが、こちらはファンレスのため、静かに作業ができます。

OLUOLI

ファンの音は小さなストレスになるから地味に嬉しい!

長時間使っているとさすがに熱くなると思っていましたが、本体の上部の方のみ暖かくなる程度で、手が触れる部分はほぼ熱なしでした。

見た目が薄型でスタイリッシュ

液タブ本体は薄型でスタイリッシュな外観です。
質感の良いアルミでチープな感じがなく、ずっしりとして高級感があるように思います。

OLUOLI

インテリアとの相性なども気になる人にもおすすめ!

上部から下部に向けて傾斜がつくようなデザインで、作業中に手や腕が触れる下部は緩やかなカーブになっています。

背面にはスタンド用の脚がついており、折りたたみが可能

XPPen公式HPより引用

脚をしまうと厚さが3センチほどになるため、収納の場所をとらないのがとても嬉しいです。

左手デバイスがついてくる!

Artist Pro 16(Gen 2)には、XPPENから別売りされている左手デバイスがセットで付属しています。

左手デバイスってなに?という方に向けて説明すると、イラスト作成の効率を上げるためのガジェットです。
それぞれのキーにアクション(ひとつ戻る、コピー、消しゴムなど)を割り当てることができます。

OLUOLI

あると作業スピードがあがるのだ!

パソコンのキーボードに割り当てている人には不要だったりするため、「オプションで有り無しを選べるようにしてほしい」という声もあります。

個人的にはめちゃくちゃ嬉しい!

実際に使用してみた感想

結論からいうと、今まで使ってきた液タブの中でも、価格に対して高性能で使いやすいと感じました。

実際におるおりはこちらの製品を使用して仕事用の絵を描いていました。

OLUOLI

音楽ゲーム(プロセカ)の衣装デザインもこの製品で作成したよ

描き心地

画面表面は、デフォルトのペン先ではちょっとつるつる感があり物足りない印象です。

しかしペンのケースにフェルト芯が入っており、付け替えることで適度な引っかかりができ書きやすくなります。

ペンの視差はかなり小さく、液タブ特有の「紙との間に一枚ガラスがある感じ」は少なく感じます。

キャリブレーションは、しっかりディスプレイ設定を使っているPCに合わせると、某メーカーの液タブとさほど変わらない精度になると思います。

OLUOLI

細かい部分をちょこちょこしたタッチで描くときも、しっかりと反応してくれるよ!

気になる点

Artist Pro 16 (Gen 2)は価格に対する機能が高品質な製品です。
これが10万以下で購入できるのはめちゃくちゃいい時代に生きていると感じます。

気になる点をあげると、

  • 角度調整ができない
  • デジタルイラスト初心者には設定がちょっと難しいかも

です。

デザイン的には気にいっている折りたたみ式の脚ですが、角度調整ができないため本やブロックを置くなどして調整が必要かもしれません。

OLUOLI

液タブ用のスタンドも販売されているよ!

ドライバーのインストールや設定はデジタルイラスト初心者やPCに慣れていない人は少々てこずるかもしれませんが、日本語の説明書が用意されているため、用語などを調べながら進めていくのがおすすめです。

まとめ

本記事では、XPPen Artist Pro 16 (Gen 2)についてご紹介しました。

この液タブは特に下記のような人におすすめです。

おすすめな人
  • 高性能な液タブを欲しいけど、価格は抑えたい
  • 画質や発色が綺麗な液タブが欲しい
  • 視差が少ないものを探している
  • プロでも使える性能のものが欲しい
  • 大きい液タブが欲しいけど場所をとるのは嫌だ
  • 板タブを使うこともある
  • デジタルイラストを始めたいけどソフトを持っていない

4Kや何十万もする液タブに慣れている人には物足りない点があるかもしれませんが、初心者からイラストのお仕事をしている人まで幅広く使える製品ではないかと思います。

個人的におすすめを聞かれたら、まずこの製品を紹介するくらい、コスパと性能に優れた優良液タブです。

OLUOLI

液タブ選びの参考になると嬉しいです。最後まで読んでいただきありがとうございます!



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ブロガー兼イラストレーター
2001年生まれ長崎県在住

■本業はブログの運営代行
■ブロガー歴半年で日収1万円を達成
■イラスト販売やSNS経由のお仕事経験あり
■音楽ゲーム「プロセカ」の衣装デザインで採用経験あり

トレードマークはサボテン🌵
好きな食べ物はきつねうどん

コメント

コメントする

Index